highwind-traveler’s diary

ブログを見て下さる方の何かお役に立てれば幸いです

暑い!朝の対応方法 「高気密住宅ならではの対応方法」

こんにちは! 陸の孤島のウィンドサーファーです。

最近、うだるような暑さ。完全に異常です。

 

昨日、隣のおじさんの畑でキャベツ、レタス、きゅうり等々を

お裾分けしてもらったときに、おじさんも「今年はおかしい。育ちが悪い」

って言ってました。

我が家の小さい畑も、去年に比べ育ちが悪いです。

今年は欲張って、

トマト、とうもろこし、かぶ、なす。カボチャ、枝豆、小松菜、

イカ、メロン、ラディッシュ、シソ、春菊。

たくさん植えましたが、育ちが悪いです。

今年の梅雨は雨が少なかったのが、原因かもしれません。

 

お盆頃には野菜が高くなるかもしれませんね。

 

話がかなり脱線してしまいましたが、我が家は幸いなことに標高980メートル

くらいのところにあるので、都会とは比べ物にならないくらい涼しいです。

 

でも、今年は暑い!!!

 

特に気をつけているのは、

「日中は窓を開けて空気を家に入れない」

これにつきます。

換気なんてすると、外の暖められた空気を部屋に入れると

その熱量で、温度が上昇します。

高気密住宅は特に、だめだーめです。

早朝 まず、窓全開で冷たい空気を家に入れたら、8時には

全部窓を閉めます。

大事なのが、

「カーテンも全部閉める」

とにかく、紫外線を部屋に入れないことです。

 

太陽の熱源は「紫外線」 よくLEDが暑くないって言ってるのは

光の中の紫外線量が太陽光よりも少ないからです。

 

そもそも、標高が高いの都会の人からすれば信じらないくらい涼しいので

あんまり参考にならないかもしれませんが、、、

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

「キャンピングカー」「トレーラー」に最近興味津々

みなさんこんにちは。  陸の孤島のウィンドサーファーです。

 

さてさて、今日は?今日も?キャンピングカーネタです。

昔、トレーラー乗りだった私なのですが、最近、また 乗りたくなってきた

悪い衝動が。。。

エンジン付きのバンコン、キャブコン、バスコンもいいのですが

トレーラーの最大の魅力は維持費!

最大の欠点は取り回し!!!それはさておいて

ちょっと維持費について調べてみました。

 

諸費用比較

ざっくりまとめると圧倒的にトレーラーの方が安いですよね。

ここで見えてないのが、普段乗りでキャンピングーカーを乗るか乗らないか。

キャンピングカーとは別に普段乗りの車を所有するかしないかによって

年間の諸費用は全く変わってきます。

稼働率がどれくらいなのかにもよりますが、トレーラーってとっても

リーズナブルだと思います。

では、絶対的にトレーラーがいいかというと、やっぱりそうでもないです。

それぞれに良し悪しがあって、一丁一旦。

続きを読む

今は亡き 名機「Kodak EasyShare V705 デュアルレンズ デジタルカメラ」

みなさん こんにちは!!

陸の孤島のウィンドサーファーです。今回は昔のデジカメのネタです。

実はと言いますか、光学機器の機構設計に携わっており

デジカメのメカメカしい機構が大好きな私。

 

今となっては、コンパクトデジカメは限られた特徴ある機種か

高級コンパクト以外は全く姿を消してしまいました。

今から16年前 2006年にとっても特徴のあるコンデジがありました。

それが

Kodak EasyShare V705 デュアルレンズ デジタルカメラ

wwwjp.kodak.com

今は、スマホに2眼、3眼は当たり前の時代ですが、16年前に

2眼レンズのコンデジはとっても斬新なアイディア。

コダックといえば、ロチェスターコダックの街ができるくらい

世界的な大企業でしたが、残念無事に現在は見る影もなくなってしまっています。

 

スマホでは当たり前になっている2眼レンズを当時発売したのは

すごいことだなと思います。

ただ、ちょっと高すぎたかなーー。

色々な技術やコンセプトってあまりにもメーカーが先に行きすぎると

ニーズが追いつかないんだろうなと、改めて思いました。

 

昨今、スマホのカメラ技術の躍進はめざましく、もう、かつての

デジカメを凌駕する機能を備えています。

appleが世界最先端を牽引し、次世代にはスマホを持たない

新しい世界がくるかもしれません。

デジカメも10年一昔のしなものになったように、10年もすれば

スマホも過去のものになるのでしょう。

 

 

「腱鞘炎」と思ったらとんでもない勘違いでした。マウスを変えてから約1ヶ月

みなさん、こんにちは。  陸の孤島のウィンドサーファーです。

 

私はデスクワークをやっていて、正確にいうと光学機器の設計を

やっているのですが、ほぼ 一日中デスクワークの日々です。

数年前から、腕の部分が痛くてずーーーっと 俺は「腱鞘炎」だと

思っていました。

 

2022年の3月、ウィンドサーフィンをがっつりやってしまったのが

発端なのか、腕に箸も持てない激痛が。。。。

 

ほぼ、1週間痛みと腫れが治らずそれから我慢の日々。

この痛みは尋常じゃないと思い、MRIまで撮ってもらい

専門医にみてもらったら、先生のご回答。。。。

「腱鞘炎じゃないですね。親指の付け値からの筋肉と交差

している部分が、使いすぎで炎症を起こしてます。」

 

「え。。。長年 腱鞘炎と思い込み、マウスをトラックボール

にしていたが、それは全くの逆効果だったらしい」

 

トラックボールは、それはそれで使いやすかったのだが。。。

前から、腱鞘炎と思い込んでいたのでマウスをトラックボール

マウスにしていました。

 

そこで、マウスを変えました。


 

 

 

これも考えたのですが

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 


 

 

ちょっと 大きすぎと思ったのでM800」にしました。

 

1ヶ月使って率直に、「大、大 大正解」です。 

 

軽いし、動きもスムース。

 

何が一番 驚いて これ GOOD!!  って思ったのが

クリック音が小さい

マウスのクリック音「カチ、カチ」って結構気になるじゃないですか

特に、最近はリモートも多いのでマウスのカチカチ音ってマイクが

拾ってしまうし。

まあ、気にしなければとも思うのですが、このマウスはイメージ的に

「ポコ、ポコ」と音が小さくて低い音なので

気になりにくいです。

マウスが傾いているので手が自然な形で、マウスを握ることができます。

平べったいマウスになれていたので、動きにくいのかなとおもったら

まったくもって 問題なし!!

 

ほぼ、8時間マウスと握っている私としてはこのマウスは

衝撃的に正解でした。

 

マウスにしては、ちょっと値段がはると思うかもしれませんが

そんなこたーー 吹っ飛ばすくらいの使いやすさです。

 

みなさんん お試しあれ。

 

 

 

 

今月の楽天ポイント 2022年5月

みなさん こんにちは!

陸の孤島のウィンドサーファーです。

生活のほぼ全てを楽天カードにまとめてはや 2年。

最近のポイント取得の状況ですが。。。

2022年5月まで

 

Super point upは、6.5倍です。

加入しているプログラムは

  1. 楽天会員(当然ですが)
  2. 楽天モバイル
  3. 楽天カード 通常分
  4. 楽天カード 特典分
  5. 楽天銀行楽天カード
  6. 楽天保険+楽天カード
  7. 楽天市場アプリ

私が毎朝 行っていることは

  1. 楽天市場のホームページのキャンペーンのチェック
  2. 何か購入するときは、必ず楽天アプリで購入(商品検索は通常ブラウザ)

とりあえず、これだけです。

あとは だた、生活に必要なお金を 楽天カード楽天edy楽天アプリ

使って支払うだけ。

通常ポイントは、毎月 楽天証券投資信託を購入してます。

期間限定ポイントは、投資信託は購入できないので 極力

洗剤などの、消費期限がほぼないようなものを購入してます。

これが実際ポイント投資で貯まっている金額です

楽天証券 投資金額

チリも積もればなんとやらで、結構馬鹿になりませんよね。

 

「前十字靭帯断絶」から「変形性関節症」で おじいちゃんの膝になってしまった。「再建手術の判断」

みなさん こんにちは。

陸の孤島のウィンドサーファーです。

 

今日も?今日は?自虐ネタです。

今年は2022年。今から約10年ほど前に、とっても痛い思いをしました。

それは、前十字靭帯断絶

 

その時の教訓をすこしお話ししたいと思います。

冬になると、シーズン券を購入し、雪がある限りスキー場に行っていた

私は、ある日友人と八方に滑りに行ってました。

咲花ゲレンデの中斜面のコブを滑っていた時に、いきなり激痛が。。。

私が生きてきた中で、こんな激痛を体験したことがないくらいの激痛。

何をやっても痛い。直滑降なんてできません。ボーゲンも激痛。

やっとの思いで、駐車場まで帰って左足だったので車を運転して帰りました。

近くの整形外科に行ってレントゲンをとりましたが、その医者からは

「前十字靭帯損傷だね。完全にきれているか部分断絶かはMRIをとらないと

わからない。」と湿布を渡されて帰宅。

 

まだ、ことの重大さに気がついていなかった俺。

そのまま放置すること2年。これが致命傷。

人間の体は再生するものだと思っていたのが、思いっきりの間違い。

それでも、大丈夫とこりもせずスキーに行ったら、膝崩れをおこし

ゲレンデで動けなくなり、人生初レスキュー。

この時点で、私の半月板はかなり損傷していました。

靭帯が切れている状態を放置していたので、膝がゆるい状態で

運動をしていたので、半月板に負担がかかって摩耗していまいました。

流石に、この膝の状態で一生過ごすのは無理と思い、病院を紹介してもらい

再建手術をすることにしました。

 

病院はどこ?

どこでもできる手術ではないようで、私の場合は長野県松本市の丸の内病院でした

 

入院期間は?

約一ヶ月でした。

 

運動できるまでの時間は?

私の場合はまともに歩けるのに3ヶ月。軽度の運動は6ヶ月。

スキー復帰に1年でした。

これは個人差があるみたいです。

 

費用は?

高額医療制度の適用で 確か(記憶曖昧)、10万から15万の間と思いました。

 

手術はどんな手術?

内視鏡手術で、自分の膝の裏の腱を一部切ってそれを靭帯の代わりに移植し

腱の端をチタンボルトで固定。

全身麻酔で4時間くらいの手術でした。

 

手術は痛いの?

手術中は全身麻酔なので、全くわからず。

が。。。。

術後は、これまためちゃ 痛いです。

手術当日なんて、看護婦さんに「あまり痛かったら、ナースコールしてくださいね」と

優しい言葉。

俺も男! ちょっとぐらいは我慢っておもっていたら

無理。。。。夜中に脂汗をかきながらナースコール。

その時の看護婦さんは、天使に見えました。

とっても若い、綺麗な看護婦さんに「座薬うちますか?」

と聞かれ、速攻「お願いします」と。。

 

入院期間中は?

1週間は車椅子生活でした。

その時知りましたが、ふくらはぎって第二の心臓っていわれていて

ふくらはぎの筋肉を動かすことによって、足の血流が活性されるそうです。

ってことは、動かさないと。。。。

むくむ、むくむ。これがまた痛い。

押すと凹んで戻らないくらいむくみます。

2週間で車椅子生活から松葉杖。

リハビリが始まります。

歩行訓練、エアロバイク等々。

一番辛かったのは、膝を曲げるストレッチ。

これを怠ると固まってしまうので、医者からはきちんとやるようにと。

これもまた激痛。半べそかきながらやってました。

 

退院後は?

松葉杖が取れてからは、ひたすらリハビリ。

退院してからびっくりしたのは、一ヶ月もまともに足を使わないと

手術した足の太さが3センチも細くなってた。

筋肉ってこんなにつけるの大変なのかって、思うくらい太くならなかったです。

 

術後のリハビリで今になって後悔しているのは

ストレッチです。

術後 約10年経ってますが、正座なんてできません。

曲げると激痛です。かかとがお尻につかないので

何かの拍子で、その体制になったとき、たとえば高いところから降りて

かがむと、激痛でしばらく蹲ります。

術後にきちんとリハビリ、ストレッチをしていればこんな

ことにならなかったかもです。

リハビリの人から言われたのは、「普段はサポーターは

やらない方がいいですが、スキーとか運動するときは

サポーターをした方がいいです。それと運動後はアイシングをしてください」

 

スキーをするときは必ずサポーターをしています。

 

そんなわけで。

 

私の教訓

  1. 損傷したと思ったら、専門の病院で診てもらう
  2. 大丈夫と思って放置しない。半月板は再生しません!
  3. 手術後は、お金をかけてでも しっかりリハビリをする!

もし、手術を迷っている方、、 人間歩くことって基本です。

年をとって、人口関節っていう方法もありますが運動制限もあります。

早めの手術をお勧めします。

 

 

独断と偏見の私のお気に入り「道の駅」 ベスト3

みなさんこんにちは。陸の孤島のウィドサーファーです。

今日は、私が言ったところのあるお気に入りの道の駅をご紹介させていただきます。

私が道の駅を選ぶキーワードは、

「温泉」 「食」 「景色」です。

 

北は宮城、南は広島まで旅をしましたが、やはり自宅近辺の

道の駅を楽しむことが多いです。

その中でもBest3をご紹介させてもらいたいと思います。

 

Best 3

道の駅おたり

ここは、新潟への往復の時の休憩場所としてよく使います。

おすすめのポイントは、茶褐色の鉄分の多い温泉です。

小谷から糸魚川の間は、いろいろ温泉がありますが

おすすめは、温泉と食事のセットがあってお得になっています。

お食事とお風呂で、入浴料が半額になります。

入浴料が大人660円が半額に!

お風呂自体の料金も660円はリーズナブルと思います。

 

食事は中でも「日替わりかまど定食」です。

白米ってこんなに美味しいのっていうくらい美味しいです。

もう一つ良い点は、標高も385メートルと若干高いので

夏場の仮眠は若干涼しいです。

 

Best 2

道の駅マリンドリーム能生 新潟県 糸魚川市 能生 日本海のベニズワイガニ直売所

おすすめは、蟹を食べるのもいいのですが、鮮魚センターに並んだ

お魚屋さんで、お刺身、焼き魚、を買って公園でレジャーシートを広げて海を

見ながら食べる!地元で水揚げされた新鮮なお刺身が食べれますよ。

 

あとお気に入りが、本館の中で草団子を売ってるのですが

ここの草団子おすすめです。

私が初めてここに来たのは、20年くらい前。

その頃から草団子がありました。

 

オートキャンプ場ではないですが、すぐ近くに荒崎キャンプ場もあります。

料金もリーズナブルです。

上のリンクから見ることができます。

日本海に沈む夕日を見ながらキャンプなんで最高ですよ!

夏ならば、テトラに囲まれて安心して泳げる能生海水浴場もあるので

食材仕入れて、キャンプや海水浴もおすすめです。

 

 

※お得意な利用方法は、大型連休の時は商品は若干高めになります。

私はもう20年近くも通っているので、普通の土日に行きます。

その方が、お刺身とかがお手頃です。

これは商売なので、お店の人も儲かる時はその価格設定をするのは

当然なので、それ自体は当然と思います。

Best 1

氷見漁港場外市場 ひみ番屋街 | 富山| 観光 | 海岸沿い

ここは最初に挙げた 「温泉」 「食」 「景色」

この三拍子そろっった、私にとっては完璧なロケーションです。

「温泉」

は肌がすべすべになる、ゆっくり入るととっても体が

温まる温泉です。ナトリウム塩化物強塩化温泉で、塩分が

毛穴に入り込みお風呂上りもポカポカになる温泉です。

 

「食」 

回転寿司があるのですが、地魚の握りとかがあって

ちょっとお値段ははりますが、きっと満足すると思います。

ばんや街には、いろいろな店舗が入ってて、お土産を買ったり

食べ歩きをしたり、もう 何を食べたら良いかと迷っていまします。

 

「景色」 

道路を挟んで日本海が広がります。

夕日を見てもよし、散歩よし!

昔はここまで大きくはなくて、橋を渡ったところに昔の道の駅が

あります。

そこから遊覧船もでてますよ。

 

GWも終わって、コロナが続いていますが 思いっきり旅を楽しめる

環境がくることを切に願います。

 

 

 

 

40年前のキャンプと現代のキャンプ

みなさんこんにちは。 陸の孤島のウィンドサーファーです。

 

昨今、コロナの影響やらなんやらでアウトドアブームです。

自慢でもなんでもありませんが、もうかれこれ40年ほどキャンプの

経験年数だけはある私ですが、最近のブームで昔と比べて

現代のキャンプってどんなに変わったのかなって考えてみました。

 

キャンプ場

昔・・・オートキャンプ場なんてなかったように思います。

私の子供の頃は、なんもない広場にどこにテントをはってもOKの

キャンプ場はほとんどだったと思います。

 

今・・・きっちり区画されていて、建物のない都会みたい(フリーサイトもありますが)

区画が決められていると、場所取りのトラブルとかがないのはいい

ところではあります。

 

道具

昔・・・限られたメーカーしか選べず、道具と言えばテントとグランドシートくらい

飯ごう、大きな鍋に、夜ご飯はカレー!

 

今・・・あらゆる道具が揃えられて、リビングがそのまま外に設置されているよう

ない物はない!

最近のキャンプの楽しみ方は、お気に入りの道具をキャンプに行く前に

揃え、食べたいレシピを事前に調べて、それを料理をするために

道具を揃える。

あたかも、リビングの快適さを外に持っていったようなスタイル

 

確かに、道具を揃えることも楽しみの一つといえばそうですが、、、

私はミニマムにしたい人間なので、キャンプサイトでテント張って、タープ張って

机に椅子、BBQセット、ランタン、クーラーボックス出てくる出てくる車から!

お店が開けるくらいの人を見てると、道具も楽しいけど設置から片付け

一泊二日。設置したと思ったら夜ご飯の準備。食べ終えたらと思ったら

朝が来て、撤収。

雨なんか降れば最悪。帰って片付けないといけない。

それも、キャンプの楽しみといえばそうですが。。。

見てて大変だなといつも思います。

 

私の理想は、

「いかに設置撤収が速やかにできて、

              それ以外のアウトドアを楽しむ時間をいかに増やせるか。」

だと思っています。

やはりそれには道具をミニマムにするしかないですよね。

あとは食事をあまり欲張らないことかな。。

そういう意味だと、レンタルもありかもしれませんね。

まあ、十人十色のスタイルがあるので一概には私のスタイルが

当てはまることはないですが、

共通点は

      自然っていいよね!    ではないでしょうか。

 

 

これからの季節の「蚊」に刺された時の刺された時の対応 「ポイズンリムーバー」

みなさん。こんにちは! 陸の孤島のウィンドサーファーです。

 

梅雨前本番、梅雨が来れば 蚊も来ます。

outdoorが大好きで、この世で一番嫌いな生き物は「蚊」と思ってる

私が愛用しているグッツの紹介です。

 

それは  「ポイズンリムーバー」です

 

ポイズンリムーバーってそもそもなに?って

簡単にいうと「注射器の逆の原理で、刺されて体内に入った

毒を吸引する」道具です。

 


 

正直、初め半信半疑で本当に毒素が抜けるの?って疑っていましたが

これが 効きます。

薬って対処療養なので入ってしまった毒素が抜けるまで薬で痒みを

軽減しながら待つしかありません。

特にブヨは最悪です。

昔、浜辺で「海ブヨ」に刺されて 大変な思いをしたことがあります。

1週間以上 かゆみが継続して 刺されて2、3日は微熱。

刺される前にやはり大事なのは 大前提は予防ですよね。

「肌を露出しない」

「虫除けをする」

それでも、刺されることもあるんです。

奴らも必死ですから、子孫を残すために。

 

ポイゾンリムーバーを使った私の感想では、次のポイントが

とっても大事と思いました。

 

ポイント1

「刺されたとわかったら、すぐやる」(ここ大事)

結局、刺されて時間が経ってしまうとリムーバーでも

毒素を出すことができないようです。

とにかく時間勝負と思います。

逆にいうと、すぐやると痒みはかなり軽減されます。

状況によっては、刺されてない状態と思うくらいです。

 

ポイント2

刺されたところに、しっかり薬を塗る

 

ポイント3

刺されたところに、絆創膏を貼る。

 

これもとっても大事です

皮膚の痒みって、服とかに肌が擦れて痒みを誘発するので

絆創膏を貼っておくと、それが起きにくくなります。

 

各社から色々出ていますが、上記3つのポイントを守ることが

とっても大事と思います。

お試しください。

 

 


 

 


 

 

「キャンピングカー」「道の駅」「車中泊」と「RV協会のサービス」

みなさん。こんにちは。 陸の孤島のウィンドサーファーです。

 

キャンピングカーを使って旅をしてきましたが、みなさんも

キャンピングカーのメリットって宿泊代が、家族全員のホテル代や旅館代

に比べると、安く済むよね。って思ってるかと思います。

実際に私も家族でキャンカーで出かけるのと、宿泊施設に泊まるのでは

金額は大きな違いになります。

 

全国の道の駅は約1100箇所もあります。

それぞれの特色や地域の特産物や味覚。各地の道の駅に行くと

とても楽しめますよね。

なんとなく勘違いしてしまうのが、

「道の駅」=「宿泊場所」 みたいに思って利用している方が多々いらっしゃるので

マナー論議になってしまうのでしょうね。

 

大前提は

「道の駅」=「休息・仮眠の場所」だと思います。

国土交通省のHPの中に、「宿泊目的は遠慮して頂いている。

無料で利用できる休憩施設はあるので施設で仮眠して頂くことは

かまいません」と記載されています。)

「宿泊目的を遠慮をいただいている」という言葉が、なんとなく広く解釈されて

車中泊ってことになっている気がします。

いっそのこと、一晩 〇〇円みたいに有料にしてもらった方が

気が楽かもしれません。

 

マナー論議については、色々なところで書かれているのでここでは

あえて触れませんが、私が利用する時に心がけていたことがあります。

それは、「その道の駅でお金を使うこと」です。

経営側は、もちろんそこを期待しているのだろうし、消費することによって

その道の駅が継続的に利用できるはずですから。

 

それでも経済的に旅がしたい!

キャンカーで楽しみたい!

キャンカーは持っていないけど、車中泊を楽しみたい!

 

っていう人に、私のおすすめは「くるま旅」の会員になることです。

www.kurumatabi.com

 

入会金、年会費は必要ですが、さまざまな提携施設を利用することができます。

場所によりますが、ゴミすてOKや入浴OK、ペットOKなど

かなり利便性が高いです。

私はよく利用していたのは、「湯youパーク」です。

旅館や温泉施設の駐車場を利用して車中泊ができます。

 

私がよく利用したのは、石川県の輪島です。

ここの湯youパークを利用して、そこを拠点に

能登島などを楽しみました。

パークに帰って来ればゆっくり温泉に入って

近くの居酒屋とかで一杯などなど

 

金額的にはもリーズナブルと思います。

 

旅の楽しみ方って人それぞれだと思いますが、

自分に合ったスタイルが見つかって、楽しめるといいですね。

 

 

 

どれがいい?キャンピングカー「バンコン」「キャブコン」「トレーラー」

みなさん こんにちは。 陸の孤島のウィンドサーファーです。



今日も何を書くか悩んで、キャンピングカーのお話です。

別のブログで、最初に乗ったキャンピングカーの話させていただきましたが

今回は、キャンピングカーの車種による違いを使い勝手を主観ではありますが

ご紹介したいと思います。

主なカテゴリーでは、「バンコン」「キャブコン」「トレーラー」と3種類ですが

それ以外に「フルコン」「バスコン」「軽キャン」などがありますが

「フルコン」「バスコン」はほぼ1000万オーバー多いので一般庶民

(特に俺みたいな)にはなかなか手が出ないですし、私もみたことは

ありますが、乗ったことはないので割愛させていただきます。

 

まず、車種についての簡単な説明ですが

 

1)バンコンとは

バンコンバージョンと言います。

ハイエースやキャラバンなど、ワンボックスをベースにした改造車になります。

 

2)キャブコン

キャブコンバージョンと言います。

トラックの運転席以外がない状態から改造した車になります。

みなさんもよく見かける車種と思います。

ベース車はトヨタのカムロードが多いですね。

 

3)トレーラー

文字通り 牽引トレーラーです。牽引する車の重量によって免許の有無が

あります。750kg以下であれば普通免許で運転できます。

 

簡単にまとめると

バンコン=ハイエース

キャブコン=トラック ですね。

 

キャンピングカーを見かけるけど、いいな 乗ってみたいな、でも 高いしな。。。

と迷ってる方はたくさんいらっしゃると思います。

最低でも400万から、上を見ればキリがないです。

安い買い物ではありませんが、昨今の普通車もオプション選択肢が

少なくなって、ベースの金額が高めに設定されてるので、新車であれば

最低300万からと考えると、どっちもどっちかもしれませんね。

キャンピングカーの場合は、使い方で「普段乗りをする・しない」

によっても、購入車種や金額も変わってくると思います。

 

個人的には、

旅をたくさんしたい。

美味しいものをたくさん食べたい、

いろいろなところに行きたい。

と旅の数や、旅の内容、濃さを求めるなら私はキャンピングカーは

おすすめしません。

資金に余裕がある方ならよいですが、そうではない場合は

キャンピングカー貧乏になる可能性があります。

それでも、どうしてもという方へのおすすめの考え方は

期間限定のキャピングカーです。

私の経験をもとに、家族構成と年齢をベースに考えてみます

 

1)30代夫婦 子供2人(未就学児)

この構成が子供がいる場合、キャンピングカーの人生初回ゴールデンタイムと思います。

メインで楽しむのは親が主体になると思います。

子供が小学校に上がると習い事などが始まると、キャンピングカーで行けるチャンスが

激減する可能性があります。

もし、未就学児時代とかわらないのであれば続けられるかもしれませんが

小学校に上がると、学校の行事などで月に行けるチャンスが激減する可能性があります。

たとえば「三年を全力で楽しむ!」など期間を決めて、期間が終わったら

あっさり売却するのがおすすめです。

私は、子供が野球を始めたり、習い事を始めたりでキャンピングカーの出番が

激減してしまい、結局維持費だけがかかってしまいました。

 

おすすめは、キャブコン(トラックベース)です。

家族四人の荷物などを子供の小さいならではの自由度を考えると

キャブコンです。金額はしますが、3、4年で売る前提なので

旅の満足度をあげるにはこの車種がおすすめです。

 

 

2)30代夫婦 子供なし(ペット有り)

私のおすすめは、すばりバンコン(ハイエースベース)です。

車は普段使いできるし、大人二人なので荷物もそんなに必要ないですよね。

ペットを飼っている方のキャンピングカー保持率は高いのではないでしょうか。

ペット同伴の宿って増えてはいますが、小型犬のみとかペットの

性格によって宿はちょっとダメかなっていうオーナーさんも多いと思います。

夫婦二人、ペットと一緒に旅を楽しむならば、バンコンが一番と思います。

 

3)40代 子供 (あり、無し)

40代って、サラリーマンだとその先、出世の分かれ目の世代でもあって

仕事に注力せざるを得ない世代でもあるかもしれません。

家庭、仕事、プライベートとなかなかバランスを取るのが難しく

どうしても仕事にウェイトを置く生活になって、プライベートの

時間が取れなくなるように思います。

いっそのこと、ちょっと先の楽しみにしてキャンピングカーは横において

おいた方が良いように思います。

私は、この世代にキャンピングカーを持っていましたがなかなか

行くことができませんでした。

 

3)50代

出世競争にも終わりがあり、自分の会社の中でも立場も弁える年代と

思います。この先の自分もある程度見えてきておりどこに自分の生活や

仕事にウェイトを置くべきかもわかってきている世代。

あえて無理をせず、この先の60代へ向けての準備期間と思います。

子供達はもう一緒に行くこともなくなり、自分や夫婦で週末を自分達の

ペースで楽しむようになるのではないでしょうか。

若い頃みたいに、沢山食べたいという欲求も少なくなり、少量でも

美味しい物が食べたいと。

この世代に向いているなと思うのは、バンコンや軽キャンパーと

思います。

 

4)60代超え

まだ未経験の年代ですが、周りを見ていると本当にアクティブな人たちが

沢山います。

もう、人生に対して多くも望まず今、自分がやりたいことをできる範囲で

楽しんでいる方が沢山いらっしゃいます。

夢になっていましますが、私がこの年代になったときには、できるだけ大きい

キャンピングカーで日本中を旅してみたいなと思っています。

今、それに向けて色々挑戦中です。

 

5)番外編

上記に触れていませんが、トレーラーに乗っていたことがあります。

トレーラーはトレーラーの魅力があります。

トレーラーの魅力はなんと言ってもヘッド車を切り離せることです。(当たり前ですが)

トレーラーの楽しみ方としては、

私でしたら、旅のプランの中で牽引車を置ける場所を見つけそこを拠点に楽しむ

方法を考えます。

例えば、どこかのRVパークに置いてそこを拠点にヘッド車で色々探索する方法です。

1拠点に最低3日くらいは滞在するのが良いかなと思います。

トレーラーはあくまでも、戻ってきて寝る場所という使い方です

トレーラーは、ヘッド車も含めると12メートルくらいの長さになるので

前に進む分に運転は良いですが、バックはとっても難しいです。

目的地に到着したら、後ろを置いてヘッド車で楽しむのがベストと思います。

 

最初の「キャンピングカー」ハイエーススーパーロング その3

こんにちは! 陸の孤島のウィンドサーファーです。

 

今日は昔私が乗っていた、ハイエーススーパーロングの

キャンピングカーの紹介です。

かれこれ20年ほど前だと思います。

どうしても、キャンピングカーが欲しくて欲しくて、なけなしの頭金と

長ーーいローンで購入してしまいました。

確か込み込み450万くらいだったと思います。

 

車種はハイエーススーパーロングです。

雪国に住んでいたので、4WDは必須でした。

普段のりも兼ねての車でした。

 

当時の車なので、今のハイエースとは違うと思いますが

基本的に車の大き車はカテゴリーで決まっているので

現在の車と空間自体は大きく変わらないかもしれません。

主観的な感想ですが、メリット、デメリットをちょこっとお話しさせて貰えばと思います

 

デメリット

1)とり回しが悪い。

当たり前ですが、スーパーロングなので取り回しが悪いです。スーパーはまず

出やすい、入れやすいを基準に駐車します。

 

2)燃費が悪い

ディーゼルでしたが、リッター6キロくらいでした。まあ、当時(20年も前)は

軽油は100円くらいだったので、今(150円くらい)と比べると全然良かった

ですが。。

 

3)駐車場からはみ出る

前長が6メートルもあるのでしかたないです。

 

4)バックを慎重にしないと危ない。

バックアイカメラは必須ですね。今はドラレコが一般的になっていますが

当時はつけているのは、トラックかバスくらいでした。

 

5)立体駐車場の制限がある

都会に行くと、立体駐車場はほぼ止められません。田舎の立体駐車場は

車高制限が高い所もあるのでOKな場所がありますが、都会はほぼNGです。

 

メリット

1)荷物が常時準備できる

キャンピングカーの良いところの一つ出はないでしょうか。常時準備しておいて

出発はサクッと出発できる!!

 

2)ディーゼルターボで運転楽チン

今のディーゼルはかなり優秀ですが、当時のターボ車も優秀でした。

高速の上りもちょい踏めば加速してくれるトルクでした。

4人乗車、荷物満載でもストレスはほぼなかったです。

 

3)ルーフラックとリアラダーで荷物倍増

これはハイエースならぜひ欲しい装備です。ってうか買って正解

当時は子供も小さかったので遊び道具も含めると荷物がいっぱい。

車に入らないものはルーフラックに乗せるとかなりの量が乗りました。

写真のルーフラックは私(80キロ)が乗っても全然平気な頑丈な

ものでした。

写真はアイバワークスのラックです。

www.aibaworks.co.jp

4)サイドオーニングで日除け雨よけ

購入すると結構な金額です。でも、これは必須ですね。ちょっとした広い駐車場や

オートキャンプ場など、日除け、雨の時の道具の撤収と本当に重宝します。

どうせ、ローンで車を買うならつけて損はないと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

FIAMMAフィアマサイドオーニングF45S 200
価格:82500円(税込、送料無料) (2022/4/22時点)

楽天で購入

 

5)運転席が高い

おい!それかよって思うかもしれませんが、運転席が高いと結構運転しやすいです。

これは乗って見るとわかります。

 

6)普段のりができる

都会のかたは厳しいところもあるかもしれませんが、ちょい田舎であれば

最大のメリットではないでしょうか。

 

まとめ

他のブログでも書きましたが、車はステータスだと思います。

ベンツ、フェラーリに乗りたい人もいれば軽トラでも良い人、十人十色。

キャンピングカーライフも十人十色。

私は、バンコン、キャブコン、トレーラーと3車種乗りましたが

どれもそれぞれの良さがあり、どれがいいとも言い切れません。

やはり、自分のキャンパーライフをどうしたいのかで

決まると思います。

次回、また それぞれを比較しながらご紹介できればと思います。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました

 

 

30年前(1998年頃)にスキーをやっていた頃を思い出してみた。

皆さんこんにちは! 陸の孤島のウィンドサーファーです。

 

今回は、シーズンももう終わりですが昔のスキーを思い出してみました。

 

いつ頃の話かというと、、、

年がバレてしまいますが、バブル絶頂期です。そのころのゲレンデはいつもとんでも

ない混雑で賑わっていました。

今のゲレンデを見るとガラガラ。休日に行っても平日のような空きです

経営している側はとっても大変な状況と思います。

さて 今回思い出すのがいつ頃かというと、1998年長野オリンピックが開催されていた頃です。

学生だった私は、お金もなかったのでスキーに行く時は定番の

バスツアーでした。

 

今でもあるのかな??

当時は、集合場所は秋葉原や上野です。そこから夜行バスが出ていて、23時頃に

出発してゲレンデに早朝到着し、宿泊先の宿に荷物をおいて

朝から滑るっていうのが一般的でした。

若かったからいいですが、到着した時にはずーっと座っているので足は

むくむは、熟睡できてないわで到着した時の疲労感は半端ないですが

そこは年齢!ゲレンデに行くと全力で滑っていましたね。。

 

出発前日は、友人の家で「私をスキーに連れて行って」や「スキーナウ」

の録画を見てから、テンション上げてゲレンデに向かってました。

いやーー 当時の原田知世 可愛かったなーー

セリカGTー4、憧れたなー

 

 


 

 

スキーNOWって知ってますか?

サロモンがスポンサーの30分スキー番組です。

当時のデモンストレーターがオーストラリアとか日本のゲレンデを

滑りまくる番組で、毎回 あんな滑りをしたいと憧れていたものです。

 

海和俊宏、我慢喜治、モヒカン小林(長野オリンピックモーグルコーチ)、渡辺一樹

上原由、伊藤真紀子、ステンマルク、川端絵美等々。

当時日本を代表するスキーヤーが出演していました。

長野オリンピックモーグルで金メダルをとった里谷多英が確か中学生頃の時に

出演していました。ちなみに、モヒカン小林はオリンピックのコーチだった

と思います。

From Aスキーチームというのがって、モーグル集団の番組で

あの当時、モーグル競技の人気が出てきた頃です。

FromAスキーチーム - Wikipedia

その中のバンフ時井さんと、一度車山高原に滑りに行ったことがあって、

そこでいきなり、ヘリコプター(一回転)や全中をやってくれて

さすが日本代表のと次元の違いを肌で感じました。

 

さて、ゲレンデはというと

あの当時のゲレンデは、いつ行ってもめちゃ混み。まず、スキー場まではほぼ 渋滞。

リフト券購入で並び、ゴンドラまちで30分なんて当たり前でした。

ゲレンデは「どこ 滑るんだよ!」っていうくらいの激混み。

 

今となっては、ゲレンデはコロナの影響もあって心配になるくらい空いています。

リフト待ちなんてほぼありません。

志賀高原は、軒並みホテルが営業出来なくなっています。

とっても寂しいですね。今年行きましたが、ぶな平スキー場なんてレストハウス

全滅。ホテルもやっていない状態でした。

なんとか、頑張って存続して欲しいものです。

私も、一生懸命スキー場にお金を落とそうと思います。

 

おっさんの思いで話になってしまい、恐縮ですがまたあの頃のような賑わいで

ゲレンデも経済も潤うことを切に願う今日この頃です。

 

子供が小さい時のキャンピングカーの良いところは?キャンピングカーネタ その2

皆さんこんにちは。陸の孤島のウィンドサーファーです。

 

実はといいますか、子供が2人おりまして、子供が小さい時にキャンピングカーを買って

色々な旅を楽しみました。私の経験談ですがキャンピングカーを持っていて良いところとかを

お話しできればと思います。

一番最初のキャンピングカーを購入した時の状況ですが

子供、4才と1才の2人と夫婦の4人でした。

 

最大の目的

「計画に縛られることなく旅がしたい。子供たちに自然の良さを体感してほしい。」これが最大の目的でした。

 

旅のスタイル

まず、大まかな目的地を決めます。あとは、現地で情報を収集して旅のプランを立てます。

子供が小さかったので、移動時間は長くて2時間と決めていました。

移動時間が長いと、停めた先での楽しむ時間が長くなるのと子供が小さかったので

長い移動は、グズったりして大変だったからです。

 

子供が小さい時のキャンピングカーのメリット

当たり前ですが、子供が2人いれば2人分の荷物は親が準備をします。

旅に行く時に何が大変かって準備と片付けが大変です。いく時は着替え、

帰ってくれば洗濯物等々。

これを解消するために、普段使わないタオルや下着等々はあらかじめ積んでおきます。

積み込む時は最低限の荷物になるようにしていました。

長期の時は、始まる前日に出発することが多かったので仕事が終わってからの

荷物の積み込みは大変なので、出発する週に少しずつ準備をしていました。

キャンピングカーによっては、かなりの荷物が事前に積めるのでこれで出発前の

慌ただしさはかなり解消されます。

 

購入の費用対効果は?

これは皆さん本当に悩むと思います。

価値観の問題なので正解はないと思います。

子供が小さい時のキャンピングカーの費用負担は

かなり大きいと思います。安い買い物とは言えないので、

家計を圧迫しかねませんでした。

安い買い物ではありません。

最低500万円くらいを想定して置く必要があると思います。

普通車との差額を、旅行の費用に当てれば上げ膳下げ膳の旅もできるかもしれません。

小学校に入る前は、親の都合で旅に出ればますが習い事などをやり始めると

なかなか、旅に出る回数も少なくなります。

月に最低、延べで4泊するくらいならいいかもしれませんが

そこまで、旅に費用をかけられないのも事実と思います。

では、長期滞在ができるのはお盆、GW、年末年始。。。最低でも3回/年

ではないでしょうか。

 

どんな車に乗っていたの?

ハイエーススーパーロングのキャンプ仕様です。

20年も前なのでメーカーは忘れてしまいました。

それにアイバワークスのルーフラックとリアラダーをつけてました。

www.aibaworks.co.jp

このルーフラックはかなり優秀と思います。80キロの私が乗っても全く問題

ありません。落ちると危ないのでおすすめできませんが、そこで寝ることも

できます。

 

総じて

私の場合は、ウィンドサーフィンもやっていたのでその道具や椅子とかの

キャンプ用品を4人分積んでいくとかなりの量になってしまいます。

そのころは、車中泊というカテゴリーがあまり存在せず、車中泊グッツも

あまり揃っていませんでした。

単純に移動手段と旅先でも寝床だけでハイエースを選択するのは良いと

思いますが、色々やりたい人にはちょっと手狭かもです。

それと何が大変立ったかというと、荷物が多く収納があまりなかったので

車中に物が散乱してしまい、寝る時に寝床の準備をするのが本当に

大変でした。

結果、次期車種に乗り換えることになってしまった次第です。

そのお話は次回に!!!

 

 

 

 

キャンピングカーを20年かけて3台乗り継ぎました その1

皆さん こんにちは! 陸の孤島のウィンドサーファーです。

 

さてさて。今回はキャンピングカーネタです。

f:id:highwind-traveler:20220408102554j:plain

私は趣味が講じて、とにかくアウトドアが好きでそれを楽しむために

キャンピングカーを乗り継いできました。

免許を取ってから乗り継いできた車は(キャンピングカーじゃないのもあります)

スープラ2000 ツインターボ

パジェロショート

デリカ

ハイエーススーパーロング(ここからキャンピングカー)

バンテックVega(キャブコン)

ポルト(牽引カー:牽引免許不要)

ダイハツタント(おいおい 軽自動車。キャンピングカーじゃないじゃんって言わないで!)

 

いやーー、使いましたよ。お金。

合計すると、恐ろしい金額になるので計算しないでおきます。

なんでそんなに乗り継いだか?

やっぱり一番は自分の環境が、変わってその時にあった車に

乗り換えて行ったのが一番の理由です。

 

これから何回かに分けて私の経験談と一緒に、お届けしたいと

思います。

何か皆さんの参考になればと思います。